ココが魅力!カスタムできる腕時計を購入するメリット
カスタムできる腕時計は、自分好みにパーツを変更してオーダーメイドで作ってもらえるため、オリジナリティ溢れる自分だけのこだわりの1本が作れます。
また、相手のイメージに合わせてカスタマイズすれば、既製品とはひと味違う、心のこもったプレゼントにもなるんです。
まずは、オーダーメイドをして腕時計をカスタムする魅力やメリットを、簡単に紹介していきたいと思います。
世界に1本!?オリジナリティのある特別な腕時計に

オーダーメイドの腕時計は、カスタムする色やデザインによって様々な印象をもたらすことができ、自分好みの腕時計に仕上げることができます。
組み合わせはカスタムできるパーツの種類とデザイン数によって異なるため、ブランドによって違いはありますが、数千~数億通りものデザインが叶うのです。
既製品のように誰かと同じになることは限りなく少ないので、個性やオリジナリティ、特別感のある自分だけの腕時計が作れます。
もちろん、オーダーメイドの腕時計はデザイン性に優れているだけでなく、時計としての機能や仕様もきちんと考えられていますので、長く大切に愛用することが可能です。
その日の気分や洋服に合わせて、自分でカスタムも可能

カスタムで作った腕時計は、ストラップが交換できるようになっているため、別売りのパーツを購入すればいつでも自宅で付け替えることができます。
決められたデザインを使い続ける必要はなく、気分やファッション、シーンに合わせてミニカスタムができるのが魅力の1つでしょう。
また、1本時計本体を購入したらストラップだけ追加で足せば良いので、デザインの異なる時計を都度買うよりもお財布に優しいのもメリットです。
なお、ストラップは必ずしも同じメーカーのものである必要はなく、別売りされているものでラグ幅(ストラップを取り付ける場所)が合致すれば、他のブランドのものも利用できます。
メーカーにとらわれず幅広い選択ができるので、腕時計の魅力をより一層引き出することが可能です。
手の届きやすい価格で作れるから安心

「腕時計をオーダーメイドしたら高いのでは?」という心配も多く聞かれますが、今や10,000円代からカスタムが叶う時代になっています。
確かに一流ブランドのオーダーメイド腕時計を買いたい場合は、1本100万円以上することも少なくありませんが、ブランド力にこだわらず品質重視で選びたいという方なら、手ごろな価格で作る事が可能です。
オーダーメイドの腕時計を安く提供しているメーカーは、品質を落とさず購入しやすい価格で提供するために、様々なコスト削減を実現しています。
たとえば、注文・対応窓口をインターネットにし、顧客に直接販売できる仕組みを作る事で、卸業者や代理店へのマージン、小売店の維持費用が削減でき、より手の届きやすい価格の腕時計を実現しているのです。
もちろん、腕時計は徹底管理された工房で1本ずつ職人が組み立ててくれるので、安くカスタムできるからといって、安物時計のように品質が落ちる訳ではありません。
「ハイクオリティ・ロープライス」が叶う本物志向の腕時計ばかりなので、自分用にも贈り物にも安心して利用できます。
相手を思って作るから、プレゼントの嬉しさ2倍!

腕時計をカスタムする時は、利用する人のイメージやつけている場面を想像しながら、パーツを1つずつ選んでいきます。
プレゼント用となれば、贈る相手となる家族や友人、パートナーのことを思い浮かべながら、時間をかけて喜んでもらえる1本を作っているのです。
色、形、デザイン、印象、バランス、使いやすさなど、相手のためだけを考えていますから、同じ時計をプレゼントするにしてもオーダーメイドの方が、より一層喜んでもらえます。
さらに、デザイン面をカスタムするだけでなく、ケースバック(時計の裏面)にメッセージの刻印ができるブランドも多いので、気持ちや思いをより伝えやすいのもオーダーメイドならではです。
ネットでオーダーメイド!自分だけの腕時計が作れるメーカー
UNDONE
【アンダーン】

アンダーンってどんなお店?
「より多くの人にカスタム腕時計を提供したい」という思いから、スイスの高級時計ブランドとして有名なロレックスやウブロで経験を積んだ時計技師マイケル・ヤンが香港で創業したブランドです。
時計技師をはじめ各分野に精通するエキスパートがチームを組み、たった1人のためだけの高性能な腕時計を真摯に作っています。
新宿・京都・大阪の高島屋でも取り扱われており、そのデザイン性とクオリティの高さは、老舗百貨店のお墨付きです。
アンダーンで作る腕時計の魅力
8か所という豊富なパーツの組み合わせで数億通りのカスタムが叶い、定番から個性派まで様々な時計がデザインできます。
盤面にイニシャルをいれたり、ケースバックに画像がプリントできるという、ユニークなカスタムができるのも特徴です。
デザインサンプルが用意されているほか、ファッションディレクターの干場義雅さんやファッションブランドjunhashimoto、京浜急行などとのコラボも行っており、細かなオーダーメイドに自信がない方も気軽に腕時計がカスタマイズできます。
オーダーメイドの注意点
ケースの大きさが40mm(URBAN)と45mm(AQUA)の2種類で、男性用の直径で作られているため、レディースとしては少し大きくなりすぎてしまいます。
カスタムによって女性も使いやすいデザインにすることはできますが、一般的な女性の手首幅にはバランスが悪いので、レディースの腕時計を探している方は他の店舗がオススメです。
また、一部カスタム内容によって価格が変わる事がありますので、コレクションページに書かれている値段は参考として考えておきましょう。
RENAUTUS
【ルノータス】

機械式:28,600円~
ルノータスってどんなお店?
メンズ、レディースともに1万円台から腕時計がオーダーメイドでき、日常使いからプレゼントまで幅広い用途で利用できるメーカーです。
自社工場で専門の職人が1本ずつ作り上げ、メイドインジャパンの高品質カスタム腕時計が作れます。
価格帯表や360度商品ビュー、腕の大きさ別装着イメージなど、わかりやすい情報を多く提供されており、通販でも安心して注文できます。
ルノータスで作る腕時計の魅力
日本の時計メーカーだからか、毎日でも使いやすいデザインが揃っているため、好みが大きく外れる心配がありません。
全5種類のベースラインナップのうち、3種類はペア用にも対応しており、お揃いの時計をカスタマイズしたい方も利用可能です。
リューズへの誕生石の埋め込み、バックケースへの刻印、フラワーアレンジメント同時配送、選べる化粧箱と、プレゼントへの配慮に優れているのも魅力の1つと言えます。
オーダーメイドの注意点
腕時計のカスタムが気に入らなければ、2週間以内であればやり直しができますが、無料で対応してもらえるのは1部品のみです。
2部品以上交換したい場合は、追加の部品代がかかりますので、この点に注意して利用しましょう。
なお、カスタムパーツの種類は豊富ですが、追加料金が発生する部品も多いため、デザインを決めたら必ず総額を確認した方が安心です。
Knot
【ノット】

ノットってどんなお店?
ジャパンクオリティの腕時計が1万円台からカスタムオーダーできるうえ、すぐ届けてもらえる利便性の高いメーカーです。
低価格なものだけでなく、10万円台の高価な腕時計も作る事ができるので、大切なお祝い事のプレゼントにも最適です。
リストウェアで日本の伝統を伝えるプロジェクトを実施し、林精器の機械式時計をはじめ栃木レザー、姫路レザー、京都昇苑くみひも、槙田商店のジャガード織なども取り入れています。
ノットで作る腕時計の魅力
カスタムパーツは「時計」「ベルト」「バックル」の3種類だけで、手間をかけずにオーダーメイドの腕時計を作りたいという方にピッタリです。
選択肢が少ないように感じますが、組み合わせは1万通りを超えるため、手軽に自分らしい腕時計が作れます。
バックケースへの刻印やギフトボックスにも対応し、プレゼントをしたいけれど時間がないという時に、便利なサービスです。
オーダーメイドの注意点
公式サイトを楽天市場内に設けており、各パーツをカートに入れて購入するシステムなので、時計やベルトを奇数で購入することができます。
ただし、シミュレーションページでは、デザインを見ようと1度選択するだけでカートに入れられてしまうため、シュミレーションして合わないものは都度カートから削除する必要があります。
あれもこれもと選択すると削除の手間が多くなり、消し忘れて誤購入が発生するリスクもあるので、シミュレーションは慎重に利用しましょう。
Christian Paul
【クリスチャンポール】

クリスチャンポールってどんなお店?
オーストラリアのデザイナーであるティモシー・カルアナが作る腕時計のブランドで、日本だけでなく世界中から注目を集めています。
シンプルなのに個性の光るデザインが特徴で、オンタイムやルミネ、マルイ、ヨドバシカメラなど多くのお店で取り扱っている注目のお店です。
既にデザインされている腕時計を購入することもできますが、好みのパーツを3種類選ぶことでオリジナルカスタムも叶います。
クリスチャンポールで作る腕時計の魅力
カスタムしても1本1~2万円台で購入できるという手軽さで、ファッション好きな若い世代にも人気を集めています。
3つのパーツをカスタムするだけで、約8,000通りのデザインが叶うので、手軽に個性を演出できる腕時計です。
交換しやすいクイックリリースストラップを採用しており、替えベルトを何種類か合わせ買いしておくだけでも、自宅で簡単にイメージチェンジが行えます。
オーダーメイドの注意点
時計本体はすでにデザインが決まっている中から選択するので、細かなパーツを変更することはできず、こだわり派にとっては物足りなさを感じるでしょう。
また、利用者の多いバックケースへの刻印についても、サービスとして提供していないうえ、ギフトラッピングは有料となりますので、贈り物としては少々使い勝手の悪い印象です。
なお、クリスチャンポールの腕時計はすべてクォーツ(電池式)となり、機械式は取り扱っていません。
SLANT
【スラント】

スラントってどんなお店?
シンプルなデザインを基本に、100万通り以上のオリジナルカスタムが行える、汎用性の高いオーダーメイドサービスです。
とにかく分かりやすいカスタム画面で、初めて腕時計をオーダーメイドする人も不安がありません。
日本製の高品質腕時計でありながら、修理の保証や返金保証の期間も長く、万一のイメージ違いなどにもきちんと対応してもらえます。
スラントで作る腕時計の魅力
カスタムパーツの種類だけでなく、選択肢も豊富に揃っているため、自分好みの腕時計を作りやすいブランドと言えます。
思い出の写真を文字盤にプリントすることができるため、世界で1本だけの完全オリジナルデザインも叶います。
ベルトの追加の穴開けは、到着後2週間以内なら送料・工賃無料で対応してもらうことが可能で、腕の細い女性や太めの男性も注文しやすく安心です。
オーダーメイドの注意点
スラントの時計には性別による区分けがなく、ケースは34mmのボーイズサイズと38mmのメンズサイズが用意されています。
一般的なレディース用腕時計に比べると若干大きく作られているので、イメージの相違がないように、フォトギャラリーを確認してから作った方が良いでしょう。
シミュレーションが写真ではなくイラスト表示のため、選択肢と表示色の違いや、実物とのイメージ違いが少々気になるところです。
monologue
【モノローグ】

カスタムオーダー:約2週間で発送
モノローグってどんなお店?
日本製の時計・眼鏡職人を応援し、国内で作られたパーツを積極的に扱っているブランドです。
企画からデザイン、設計、組み立て、アフターサービスまで全てを一貫して国内で行い、高いクオリティの腕時計を作っています。
洗練されたシンプルなデザインでありながら、オーダーメイドで多様な表情を見せることのでき、日本製腕時計の良さが感じられます。
モノローグで作る腕時計の魅力
本体とベルトをカスタマイズする「ベーシックモデル」と、ケース・文字盤・針・ベルトの4点を選ぶ「フルカスタマイズ」の2サービスが用意されています。
時間をかけずに作りたい方から、こだわりの腕時計を求める方まで、幅広い需要に応えてくれます。
また、ペアウォッチの製作にも対応しており、パートナーと一緒に作りたい方にもオススメです。
オーダーメイドの注意点
カスタムシミュレーションの画面は、シンプルで分かりやすく操作性が高いですが、パーツ毎の価格が表示されません。
そのため、自分の気になるパーツを組み合わせて総額いくらになるのかは、都度選択してシミュレーションしないと分からないのが難点です。
フルカスタマイズはパーツ選択が増えるため、より明細が分かりにくく、少々使い勝手の悪さを感じます。
こんな人にはカスタム腕時計がピッタリ!
ファッションにこだわりがある

洋服のコーディネートが好きな方、アパレルに精通している方からすれば、腕時計は単なる時間確認の道具ではなく、ファッションアイテムの1つと言えます。
既製品の腕時計ではなく、カスタムできるオーダーメイド腕時計の方が、より自分好みのファッションにピッタリと合ったコーディネートが叶います。
また、カスタム箇所の多いメーカーの腕時計なら、かなり細部までこだわったオーダーが可能で、一層個性を出した腕時計が作れます。
ブランド力よりオリジナリティを出したい

腕時計を購入する際、多くの方はブランドの名前や金額など、ステータスも含めて購入します。
基本的にはよく知られているブランドでは、腕時計のカスタマイズは行われていないので、ブランド力はほぼありません。
ブランドにこだわらず好きな腕時計を作りたい、ステータスではなく個性を大切にしたいという方には、オーダーメイドの腕時計が適していると言えるでしょう。
大切な人へのプレゼントを探している

実は、腕時計は入学・卒業、就職、還暦などさまざまなお祝い事や、婚約・結婚記念日などの大切な場面での贈り物にも最適なアイテムです。
腕時計は「時」を意味するメッセージを込めてプレゼントすることができるので、相手へのエールを込めて贈ると喜ばれるでしょう。
しかも、オーダーメイドの腕時計となれば、「自分だけの1本」という喜びと「自分を思ってカスタムしてくれた」という喜びで、2倍嬉しく感じてもらえます。
ただし、シーンによっては腕時計がプレゼントとして適さない事もありますので、しっかり調べてから贈った方が安心です。
カスタム力だけじゃない!オーダーメイド腕時計の選び方
①予算・価格

腕時計のオーダーメイドはピンからキリまで存在するため、自分の予算を考えてから選び始めるのが大切です。
まずはその各店のだいたいの価格帯を把握し、希望する値段で購入できるお店なのかをリサーチして、利用店をしぼりこんでいきます。
また腕時計を作る時は、基本価格が決まっており有料オプションが選択できる場合と、パーツごとに値段が決まっている場合とがありますので、総額でいくらまでに抑えたいのかを考えておきましょう。
②カスタマイズ力

オーダーメイド腕時計のカスタム力を比較する時は、「どのパーツを変更できるか」「パーツのラインナップはどのくらい揃っているか」「パーツ以外にカスタムできる箇所はあるか」の3つを確認しましょう。
パーツ変更可能箇所と組み合わせられる種類が多いほど、よりオリジナリティ溢れるデザインを作ることができます。
また、メッセージの刻印や誕生石の埋め込み、スケルトンバックケースなど、パーツ以外の部分でもカスタマイズできれば、より自分だけの1本を製作可能です。
③送料・手数料の有無

インターネット通販で購入する腕時計は、宅配便の送料がかかる事がありますので、追加の支出として必ず確認しておきましょう。
一定の購入金額に到達すれば送料が無料になるサービスを行っている店舗もありますので、少し高めの時計を買う場合や、ペアウォッチなど複数本まとめて買う時はオトクです。
さらに、支払いで代金引換など一部の選択肢には手数料が発生したり、ギフトラッピングが有料になるという事もありますので、手数料や追加費用についても確認すると安心です。
④お届けまでの日数

オーダーメイド腕時計は、カスタムしたパーツを組み立ててから梱包・発送するため、既製品の腕時計よりもお届けに時間がかかります。
カスタムパーツが少ないお店では、1週間以内に発送されることもありますが、2週間~1カ月ほど時間を要することもあるので注意しましょう。
特に、プレゼントやお祝いなどで渡す日が決まっている場合、カスタム・購入する前に納期を確認し、お届け日に余裕をもてるお店で注文してください。
⑤保証・修理に要する費用

腕時計は機械製品なので、どれだけしっかりと作られていても、いずれ修理やメンテナンスが必要になります。
丁寧に製造しても、まれに初期不良が生じることもあるので、購入後の保証が何年ついているのか、どこまでが保証範囲に含まれるのかは要チェックです。
また、オーバーホールやベルト調整、ガラス・リューズ交換といった修理は、必ず購入店で受けられるとは限りません。
自店で修理できるのか、それとも他の修理専門店に依頼する必要があるのか、購入するお店の対応を確認してみましょう。
併せて、修理に出す手間や所要時間、費用についてもざっと見ておくと、安心してお買い物ができます。
腕時計をカスタムする時のFAQ
オーダーメイドと既製品の腕時計の違いは?

よく時計メーカー等の販売店で売られている腕時計は、すでにデザインが決められており、好みの1本を選んで購入します。
一方、オーダーメイドの腕時計を作る場合、用意されたパーツを組み合わせてオリジナルの腕時計を作るため、自分の求めるイメージにより近いデザインを作ることが可能です。
より自分好みの腕時計を自身でデザインできるので、愛着がわきやすく、大切な1本にすることができます。
また、豊富な選択肢を取り揃えていたり、カスタムできるパーツの種類が多い店舗を使えば、他人と重複しないオリジナリティを演出することもできます。
自分用の腕時計としてはもちろんのこと、夫婦・カップルでおそろいの時計を作ったり、大切な場面での腕時計のプレゼントとしても最適です。
素敵な時計をデザインするポイントは?

腕時計のカスタマイズを初めて行う方は、まず自分がその腕時計をどのようなシーンで着用するのか、具体的にイメージしてから作り始めると良いでしょう。
例えば、スーツスタイルでビジネスシーンに着用する腕時計と、普段着で着用する腕時計とでは、適した腕時計のデザインが異なるためです。
また、腕時計をカスタムする時には、特に外せないポイントまたはパーツを1~2点作り、それに合わせてデザインしていくと選択しやすくなります。
各販売店の公式サイトを見てみると、腕時計のカスタマイズ例やデザインサンプルなどが掲載されていることが多いので、それを参考に見てからカスタムを考えるのもおすすめです。
どうやってお店を選べば良いの?

カスタム腕時計を作れるお店では、「取り扱う時計の種類・機能」「製作できるデザイン」「カスタム可能なパーツ」が異なりますので、まずはこの3点を比較して、自分の作りやすい店舗を選びましょう。
腕時計の機能性を重視したい場合は、ムーブメントの種類、防水仕様の有無、夜間発光の有無などが選択できるお店を利用することになります。
デザイン性を重視したい方には、基本デザインの種類の豊富さや、カスタマイズできるパーツの多さなどを比較してみると良いでしょう。
自分用ではなく、プレゼント用として購入したいときは、ギフトボックスの用意や名入れ対応などを確認したうえで、納期の間に合うお店を選択してください。
カスタム腕時計をプレゼントする時の注意点は?

腕時計をオーダーメイドすると、好みのデザインに出来るため、どうしても自分の趣味に合わせて作る方が多くいます。
しかし、プレゼントを目的にカスタマイズするのであれば、自分ではなく相手の嗜好に合わせてデザインしましょう。
普段着用している洋服を思い浮かべながら、そのスタイルに取り入れやすい腕時計を作っていくのがおすすめです。
事前に尋ねても良い関係性であれば、どのような腕時計が使いやすいか、希望を聞いておくと失敗しません。
また、事前に調査ができない場合には、個性的すぎるデザインや奇抜な色合いは避け、シンプルな中にワンポイントつけたデザインが好まれます。
カスタム腕時計にも保証はついてくる?

既製品と同じように、デザインをカスタムした腕時計にも、初期不良に対する保証が付いてくるので、安心して購入できます。
基本的には1年保証としているお店が多いですが、中には2年保証してくれる販売店もあります。
保証の内容は、動作不良や欠損・汚損・破損などが含まれますが、中にはイメージ違いの修正を請け負ってくれるお店もあります。
一定期間を過ぎた後のトラブルについては保証対象外となることが多く、無償修理や割引などがないのは大手メーカーと同一です。